半坡博物館の巻


(このページの写真はサムネイル形式になっており、ダブルクリックすると拡大します)

10月1日が中国の国慶節(建国記念日)だったので、大学も7日まで休みだった。

2日には西安郊外にある半坡(はんぱ)博物館(写真左端)を訪れた。家からバスを使って1時間のところにあ
る。

半坡博物館にある遺跡のことは20年前に本で読んだことがある。河出書房新社「世界の歴史3・中国のあけぼの」
の文庫版である。この本で「現在までに発見された新石器時代の遺跡のうちもっとも重要なものは、西安に近い
半坡遺跡である。」と紹介されている。本が執筆されたのは40年余り前で、これ以降様々な遺跡の発掘もあった
であろうが、今でも重要な遺跡であることには変わりない。

この遺跡は原始氏族社会の村落と考えられ、遺跡の周辺外側には幅、深さとも5,6メートルの溝の跡も発見さ
れている。溝は外敵を防ぐためのもので、人口は500~600人であったらしい。

博物館は遺跡をドーム屋根でおおわれたものになっており、住居の跡も見ることができる。大部分が半地下式の
住居(竪穴式住居)である。円形の住居跡(写真中左~復原図は写真中)が多く見られたが、それより新しい方
形の住居跡(写真中右~復元図は写真右端)もあった。また集会場のような公共施設の跡は住居跡に比べて大き
いものであった。

博物館の奥のほうには墓の展示もあり、合同に埋葬された骸骨(写真左端)が見られた。遺体のそばや足の間に
甕(かめ)を置く埋葬習慣があり、また同じ死者に対し二度葬式を行う習慣があるというのは興味深かった。

半坡遺跡は紀元前4800年から4300年の間の遺跡だということだ。中国の新石器時代には仰韶文化と竜山文化とい
うのがあり、前者のほうが古い。そして半坡遺跡は仰韶文化の代表的な遺跡である。

仰韶文化の時代では彩色土器がつくられている。付属の展示館にはいろいろな土器が展示されていたが、魚(写
真中左)や鹿(写真中)が描かれた土器もあった。半坡の人たちが漁労や狩猟をしていたことがうかがえる。こ
の遺跡のあたりは大昔豊かな森林で、また近くには河もある。アワの殻も出土されていて、原始農耕も行われて
いた。蒸し器(写真中右)も展示されていたが6000年前につくられていたのには驚かされる。

もっと驚いたのは半坡文字である。展示されていたものは陶片の上に記号のようなものが刻まれたもの(写真右
端)であった。事物を表記するのに使われていたらしいが、実際に文字かどうかはまだ確定していないらしい。
甲骨文字より更に3000年ほど古いものであることに驚いたのであった。

以上が半坡博物館の見学の報告である。

西安一帯は3000年前の周の都から始まって、秦、前漢、唐などの都であったところであるが、6000年ほど前の新
石器時代の半坡遺跡もあるので、まさに中国の歴史をたどるのに格好なところだとあらためて思った。

 トップページへ