(このページの写真はサムネイル形式になっており、ダブルクリックすると拡大します)
今年1月から受講しているチュラーロンコーン大学でのタイ語授業も2コース終了
した。コースはそれぞれ6週間の期間があり、そして2週間のインターバル(休
み)がある。4月のインターバルのときはちょうどソンクラーンであった。
ソンクラーンとはタイの旧正月である。中国で旧暦が生活に利用されているように、
タイでもタイ暦が利用されている。そのため中国の旧正月同様、タイにもソンクラ
ーンがあるが、ソンクラーンは便宜上西暦に固定されてしまっており、毎年4月13
日から15日となっている。
4月はタイが最も暑い時期であり、ソンクラーンのときには水掛け祭りが行われる。
元々は仏像や仏塔に水を掛けてお参りしたり、村の年長者に水を掛けてもらいお清
めをするという仏様や年長者への尊いお祭りであった。
バンコクでは若者が集まる通りでは、水鉄砲などを持った若者が水を掛け合って楽
しんでいる。私も若かったら水掛け祭りに参加したいところであるが、水を掛けら
れたらいやなので、この3日間は家でタイ語の復習に励んだ。
中国にいるときはインターバルのときによく旅行していた。しかし、この大学では、
タイ語授業の進捗度が速く、インターバルのときに十分復習をしなければ次のコー
スの授業についていけなくなる心配があった。
タイ文字は前回のコースで一通り習ったのであるが、まだまだ速く読める状態ではな
かった。
中国語を習っているときは、もともと漢字は慣れていたので、そういう問題はなかっ
た。漢字を見れば意味も大体わかった。ところが、タイ文字のほうは、何度も繰り返
し覚えないとすぐに読み違いをするのであった。欧米系の留学生が漢字を学ぶときの
苦労が今頃になってやっとわかったのであった。
そういうわけで、今年になってからは休みに観光したりする余裕は全くなく、家と学
校との往復以外は買い物が私の主な行動であった。
学校まではBTS(スカイトレイン)という交通機関を利用する。名前から想像でき
るように高架式の鉄道である。最寄りのBTSの駅はプロムポンで、コンドミニアム
からプロムポン駅までは徒歩10分余りである。私が利用するBTSのラインは日本人
が多く住んでいるスクンビット通りに沿って走っている。
そして、10分ほどBTSに乗り、サヤーム駅で降りる。昔、タイ王国はシャムと呼ば
れていたのはご存じだろうか。あのシャム猫もタイが原産地である。タイではシャム
の名前をサヤームと発音している。
このサヤーム駅から学校までは歩いて15分余りである。この通りは人通りが少ないの
でタイ語の単語を書いたメモを見ながら歩いている。
(写真左端は私が住んでいるコンドミニアム、中左は部屋の窓からの外景、中右は
スクンビット通りにあるプロムポン駅、右端はプロムポン駅のプラットフォーム)
食事はほとんど自炊で、定期的に食料の買い出しにでかける。ミネラルウォーターは6
リットルのペットボトルをセブンイレブンで購入している。セブンイレブンはタイで最
も多いコンビニで、バンコクでは数十メートルごとに立ち並んでいる。
さて、洗剤やトイレットペーパーなどの日常用品や牛乳、ヨーグルトそしてサバやイワ
シの缶詰は、歩いて15分ぐらいのところにあるBigCという大型スーパーで購入している。
扇風機などの電化製品も購入したことがある。
また、日本の食品を売っているフジスーパーがプロムポン駅の近くにあり、米や調味料、
刺身などをここで月2,3回買っている。米はタイ産の秋田小町で、日本人が生産に参
画しており、味に不満はない。刺身はもっぱらサーモンを食べている。
生鮮食品のほうは、歩いて30分以上のところにあるバンコク最大の生鮮市場のクロント
ゥーイ市場まで行く。ここは他の市場やスーパーより安いので、バンコク中の業者が買
い出しに来ている。私も毎週土曜の朝にリュックサックを背負って通っている。
豚肉ロース1キロ、ブロッコリー3個、ジャガイモ1キロ、人参2本、小トマト6個、
キャベツ1個、他に玉ねぎ、シイタケ、しめじ、生姜そしてマンゴ4個とバナナ1房、
これだけ買っても1500円ほどである。例えば豚肉ロース1キロ約400円、バナナが一房
(15本ぐらいついている)約100円である。スーパーで買うと2、3倍はするので、遠
くても毎週この市場まで買い出しにくる。
最近は、BigCと市場までのあいだはバスを利用したり、帰りはコンドミニアムまでバイ
クタクシーを利用している。バンコクでは普通のタクシーよりもバイクタクシーがよく
利用され、手軽な市民の足になっている。
(写真左端はコンドミニアムの前にあるセブンイレブン、この写真の右側にみえるバイ
クがバイクタクシーで、運転手はオレンジ色のベストを着用している、
中左はスーパーのBigC、中右と右端はクロントゥーイ市場にある野菜屋と肉屋)