(このページの写真はサムネイル形式になっており、ダブルクリックすると拡大します)
チュラーロンコーン大学(以下
語を学んだ。
チュラのタイ語講座には初級、中級、上級のコースがあり、
3コースに分かれている。
(THとはタイの略である)
私はTH1、TH2、TH3の初級コースを学んだのであった。コースは約6週間で、
週間の休みがある。各コースはそれぞれ1月、3月、
TH1のコースでは、タイ文字でなく英語のアルファベットを使って、
学んだ。
TH2では、文法とタイ文字を学んだ。
しかし、TH3になり、急に難しくなった。
で、
TH3の他の生徒はどうかというと、TH3に新たに編入してきた生徒はすでにタイ語学習の経
験があり、問題なかった。また、TH1から一緒に勉強してきた生徒の中には優秀な若者もお
り、彼らはたった半年で流暢にタイ語をしゃべれるようになっていた。
中国語のときは、このような学習の困難にぶつかったことはなかった。中国語は日本人には
なじみの漢字が文字だったので、
題なかった。
TH3のときに、単語を覚えるのに、登下校時に
し、
語も忘れるようになることもあ
になった。
今回勉強することにしたタイ語学校は泰日経済技術振興協会(通称ソーソートー)
いる学校である。ホームページを見ると、この協会は、1973 年1 月24 日、元日本留学生・研
修生のタイ人が中心となり、
転、普及、
この学校では日本人にタイ語を教えるクラスの他に、タイ人に日本語を教えるクラスもあり、
後者のクラスのほうが多いようであった。日本企業に勤めるタイ人もここで日本語に学びにき
ていた。そして、日本人には日本語をしゃべる教師がタイ語を教えていた。
ここで初級の後半のクラスにはいり、
ってから3週間になる。生徒のほうは、私以外の5名全員が駐在員の奥様たちであった。チュ
ラの生徒は日本人や韓国人の駐在員が多く熱心に勉強していたが、こちらのクラスではのん
びりとした雰囲気であった。
授業も週3回のコースだったので、やっと落ち着いてゆっくりと勉強できそうであった。教師
は日本の渡航経験がある60代のタイ人女性であった。日本語を少し小声でしゃべり、最初は
慣れなかったが、ベテランらしい授業の運びで、今はそれなりに満足して授業を受けていると
いうところである。
(写真はソーソートー学校の校舎)