黄龍・九寨溝旅行の巻その1
(このページの写真はサムネイル形式になっており、ダブルクリックすると拡大します)
<黄龍(こうりゅう)>
10月15日から3泊の旅程で、黄龍と九寨溝を旅行した。
西安からはまず飛行機で九寨黄龍空港へ向かった。この空港は標高が3450mほどもあり、黄龍と九寨溝の
間に位置している。世界遺産である黄龍と九寨溝の観光のために2003年に開港したばかりの空港である。
空港にはエアーポートバスがあり、まず黄龍に行き5時間ほど観光した後、九寨溝まで行ってくれる。黄
龍と九寨溝はチベット高原にあると前に書いたがそれは間違いで、四川省の北部、南坪県の岷山山脈の奥
地にある。しかしチベット高原の隆起の連なりには違いない。また、エアーポートバスの運転席の上にチ
ベット仏教のパンチェン・ラマ11世の写真が貼られているのを見たとき、チベットの地にかえってきた気
がした。チベット仏教の最高指導者であるダライ・ラマ14世が中国と反目しているため、中国公認である
ナンバー2のパンチェン・ラマ11世が中国での実質最高の指導者となっている。
黄龍(写真下全部)は標高が3400m前後もあり、寒かった。樹木も紅葉が終わりかけ、すでに落葉してい
る樹木もあった。黄龍という名前は龍の鱗(うろこ)のような形状から由来しているが、黄色い岩肌の棚
田のようなところに青白く水をたたえているのは幻想的である。流れている水はところどころ滝にもなっ
ていた。炭酸カルシウムを大量に含んだ水がこのような素晴らしい景観を生み出しているのであった。