ベトナム旅行の巻その3
(このページの写真はサムネイル形式になっており、ダブルクリックすると拡大します)
<フエ>
ホイヤンからフエまでバスで移動した。フエはずっと雨であった。
フエはグエン朝王宮(写真下全部)がある古都である。グエン朝は1802年から1945年まで13代にわたって続い
たが、フランスの植民地進出と時代が重なり、王朝は次第に形骸化していった。
王宮は北京の紫禁城を模したものである。ヨーロッパにフランスのベルサイユ宮殿を模した宮殿があるのと同
じことだと思った。紫禁城に比べると規模の大きさや壮麗さで劣っていたのは、その国力の差からみて仕方な
いことだろう。
昔の閲兵の絵を見ると、象も戦力として閲兵に参加していたのは興味深かった。その象も王宮内で今でも飼わ
れている。大砲は王朝の存続を願ったもので、超自然的な霊力が王宮を死守するといわれていた。
フエの郊外には皇帝の陵がいくつもある。ツアーで3か所訪れたが、その中でカイディン帝陵(写真下全部)
が一番素晴らしかった。1931年に完成した陵である。この頃になると建物も中国よりフランスの影響を受ける
ようになり、ここにある建物もフランスのバロック様式である。華麗な建物の内部にはカイディン皇帝の青銅
の像があり、その下に遺体が安置されている。