.モロッコ旅行の巻その2
(このページの写真はサムネイル形式になっており、ダブルクリックすると拡大します)
<エッサウィラ>
翌日はマラケシュから エッサウィラへ日帰り旅行した。9時に出発、11時半前に到着。この日は晴天で、雲ひ
とつない真っ青な空であった。
エッサウィラはポルトガル時代の城壁で囲まれ、青い空と白い壁が印象に残る街であった。
ガイドブックではエッサウィラは芸術の街として紹介されていたが、モロッコ情緒がただよう港町でもあった。現
地のモロッコ人の服装はエジプト人と同じようなイスラム風の服装であった。
この街は歴史が古く、紀元前800年代のフェニキア時代からすでに港町として栄え、紀元前1世紀の古代ロー
マ時代には美しい紫色の染料である古代紫の生産地として有名になった。現在の街は1765年にフランス人
建築家の設計で造られたといわれる。
(写真全部はエッサウィラの城塞と街並み)
海辺に行きかもめの群れ飛ぶ海をながめて、エジプトからの旅行で初めて開放的な気持ちになった。海は「母
のふところ」だと感じた。明るい日の光を浴び海風を受けて、エジプト旅行でうっせきしていた心の疲れがゆっ
くりと溶けてなくなるように感じた。
港には小さな漁船やボートがぎっしりと停泊していた。すぐ近くのところに海鮮レストランがあり、イワシの塩焼き
やイカのフライなどを味わった。
メディナ(旧市街)の北側の絶壁のところにある城壁の見張り台はスカラと呼ばれ、大砲がずらりと並んでいた。
60年ほど前のオーソン・ウェルズが監督主演した映画「オセロ」がここで撮影された。大砲の上にすわり、荒く打
ち寄せる大西洋の波をしばしながめた。
港の近くにはオレンジジュースの屋台が並び、気さくなモッロコ人が声をかけていた。
(写真左端はエッサウィラの城壁と海岸、中左は港に停泊している漁船やボート、中右はスカラ、右端はオレン
ジジュースの屋台)
メディナの狭い通りにはモロッコの土産物が売られていた。
芸術の街といわれるだけあってモダンなギャラリーが何軒もあったが、陶器、スリッパやじゅうたんなど工芸品
も売られており、職人の街だとも感じた。
エッサウィラでは毎年6月音楽祭があり、普段もこの街にミュージシャンたちが集まってきている。そのためかヒ
ッピー風の若者やギターを持った若者も街中で見かけた。
(写真全部は街中にある土産物屋やギャラリー)